寝たきりの場合のよだれ
人と同様に高齢化の動物事情。
犬も猫も高齢で、寝たきりになってしまう場合もあります。
特に犬でですが、よだれが出始めた場合には
どのようなことがあるのか?
①口の問題:多くは立ち上がろうとして地面に顔をぶつけるので犬歯の部分を中心に口唇部分が裂傷や化膿することがある(特に大型犬)
もちろん口内炎や歯周病も原因になりえます。
②嚥下障害:呑み込みが悪くなったりすることが多いため、食べたり、水を飲んだ後は多少頭を高くしてあげるとよい。
③全身問題:本人が特に腎臓病などで気持ちが悪い場合や痛い場合には、歯ぎしりをしたり、よだれが増えます。
今まで寝たきりの子の世話をしてもらっている飼い主さん自身が参ってしまうケースを何度も見てきました。
人の介護同様に一人で背負わず、主治医の先生や看護師も含めていろいろな人に
相談をしてもらうとよいと思います。