猫の便秘(予後因子)
便が出ないと飼い主さんが便秘ですと心配して来院される場合があります。
中には後肢の神経的に踏ん張りが弱い場合や、食欲が低下していて便の量自体が減っている場合もあります。
通常犬での便秘は、会陰ヘルニアくらいだと思います。
猫の場合どのような原因が悪化要因になるのでしょうか?
約200匹の文献では、
①肥満猫
②高齢猫:上でいう神経的なものに関与している
③慢性腎不全:脱水しやすいことで便が固くなりやすい
④イオン化カルシウムの上昇:カルシウムにより便が固くなりやすい
便秘がひどくなると腸閉塞と同じ状態なので、嘔吐や食欲不振の原因になります。
トイレで便が確認できない場合には、食欲があるのか?また排便姿勢をよくとるのかを
見ておく必要があります。
便秘が骨盤腔で起きると、尿道が圧迫されて尿が出なくて来院される症例もいます。
猫を飼育している人は要注意だと思います。